立ちくらみ 息苦しい 病気

立ちくらみで息ぐるしいのは何かの病気なの?

スポンサーリンク

立ちくらみは、健康な人でも条件が重なればよく生じる症状です。
一時的なものであれば、休んでいれば落ち着く立ちくらみがほとんどですが、
息苦しさを伴う場合には、病気のリスクがあります。

 

立ちくらみはなぜ起こるのか

 

立ちくらみは、脳へ血液・酸素が十分に送られないことによって起こります。
いわば、脳が酸欠状態に陥っているということです。

 

脳へ血液を間違いなく送るために血圧が一定に保たれていることが必要になりますが、
血圧が何らかの原因で低くなることがあります。
この原因に合わせて、適切に対応することが大切です。

 

血圧を下げさせる原因とは

 

血圧は、頸動脈や大動脈弓(だいどうみゃくきゅう)という、
大きな動脈に存在するセンサーによってコントロールされています。

 

血圧が下がった場合には、センサーからの情報が延髄という中枢に届けられ、
延髄から交感神経を活発に働かせる指令が出されます。
そして、交感神経は血管を収縮させて血圧を落とさせないようにしてくれているのです。

 

貧血でない健康な人でも、もちろん立ちくらみを起こすことはあります。
主に2つのパターンがあり、1つは血管迷走神経反射という、
反射が起こってしまった時の立ちくらみです。

スポンサーリンク

長時間立ちっぱなしであった、空腹であった、
極度に緊張した状況でストレスのある環境にいた…
などの背景があれば、十分に起こり得るものです。

 

またもう1つは、起立性低血圧と呼ばれる状態です。
寝ている状態からいきなり起きて立ち上がったりすると、
血管収縮が十分に起こる間もなく血液が急激に重力によって下がり、
脳が酸欠を起こしてしまうというものです。

 

どちらの症状も、
まずは横になって休むことによって回復させることができます。

 

息苦しさを伴う立ちくらみの原因とは?

 

この立ちくらみに加えて、
息苦しさがあるときの原因としては、
心臓に狭心症や心筋梗塞などが考えられます。

 

不整脈を起こしやすい人では、
心臓への酸素供給が不十分になりやすく、
息苦しさ、息切れ、動機、胸痛などが起こる可能性があるのです。

 

以上の事から、立ちくらみだけでなく息苦しさも感じるときには、
病院へ受診し検査を受けてみる必要があると言えるでしょう。

スポンサーリンク